どうも、こびとです。
カップラーメンシリーズが多くなっていますが、あくまでこのブログはこびとの日常で体験した話しや感じた話しをまとめておこうというブログです。
グルメ系だけでなくそのほかの記事もたまに含まれますが、ご了承ください。
まあでも毎日の出来事で食事が一番の出来事だったりするので食事記事が多くなるのは仕方ないですね。
グルメ系はどこかでまとめたいなあって思っていたりします。自分もどの店のことを書いたか、どの店は行ったかなどを忘れちゃったりするのでやっぱり体系立ててきちんとまとめておかないとまずいなあと。
そのうち、何らかの対応策を考えますので、今しばらくはこの体勢でやらせてください。
さて、本日は『チキンラーメンの油そば』です。
新提案のチキンラーメンということで、新しいスタイルを見出すというコンセプトの元に生まれたこのカップラーメンですが、味を変えるのではなくラーメンのスタイルを変えてしまうおうという発想です。
チキンラーメンといえばシンプルなトッピングに味付けで変わらないチープさを提供するカップラーメン。僕は結構好きです。
味つけ麺が特徴で縮れ麺はちょっと油っぽいもののもりもり食べられる不思議な麺ですよね。
油そばにすることでどのように変化するのか楽しんで食べていきましょう。
実食 油そば自体は普通だけどスープの発想がいい
油そばになったためチキンラーメンでは見慣れない湯切りの文字があります。そりゃそうかと思いきや、その湯切りした湯をスープとして楽しめるんだとか。
ふぇー新しい発想ですね。麺自体の味付けはそのままに麺についた味付けをスープとして楽しませるとはなかなか憎い演出。
せっかくなので、あとでいただきましょう。
肝心の油そばの方は付いているマー油と海苔を入れて出来上がり。
マー油のにおいが強く出ています。
トッピングはなくシンプルな出来上がりですね。
麺は見た目チキンラーメンですがどうでしょうか。
食感はかなりツルツルモチモチしています、それにマー油の味が染みてていい。
結構もちっとしてる気がするから加水率をいじっている可能性があります。
しかし、そのほかは特段特徴のない油そばか。マー油強目というくらいで、他はなあ。うーん、ちょっと期待はずれ。
スープはいつものチキンラーメンの味がする。いいなぁ、やっぱこのチープな味落ち着くなあ。
評価40点<100点満点中平均30点>
新しいスタイルをということでマンネリからの脱却を図ったこの商品ですが、確かに美味しいは美味しいと思います。スープという発想も良い。
ただチキンラーメン×油そばだったかと言われるとわからない。マー油がちょっと強すぎる気がしちゃうんですよね。
味が過剰な気もします。
チキンラーメン×〇〇というものを求めていたのでちょっと違ったなと思いました。