オマール海老とビスクの説明をします
私事で恐縮だが、僕は海老が好きである。
もちろん、食べ物としてである。見る海老が好きというわけではない。
そんな僕に向けてか、ファミマが新商品として『オマール海老のビスク』を出してきた。もはや即買いである。
こういう商品は大変だ。
みなさんに分かってもらうためにそれぞれ説明しないといけない。
まずオマール海老だが、生物的にはロブスターと呼ばれ
だいたい50cmからアメリカンロブスターだと120cmほどのものもいるらしい。
大きな鋏を持ち、かなり獰猛。危なっかしい海老であるが味はおいしい。
オマール海老は右と左で鋏の形が少し違う。
太いほうが「クラッシャー」といい物を砕くときに使い、細いほうはピンチャート呼ばれものをはさむときに使うそうだ。
ちなみに、オマールというのはフランス語でハンマーという意味らしい。
味わいは身がしっかりしている。カニの味わいに近いか。
焼いたりするとけっこうぷりぷりでおいしい。
続いてはビスク。
甲殻類のポタージュといったところで、オマール海老をよーく炒め、水とトマトペーストで煮るものを指す。さらに牛乳や生クリームを入れてまろやかにするらしい。
実際の商品紹介ページにも
オマール海老の美味しさがしっかり感じられるスープです。牛乳を入れてまろやかな仕立てにしました。
とある。
ふう、これで味の想像はだいたいつくだろうか。
まあ、海老っぽいポタージュだと思っていただければいいか。
私も数えるほどしか食べたことないが、実際これがかなりおいしい。
早速いただいていきたい。
実食
まずは一口。
うん、海老の味がよく出ている。
おいしいスープだ。トマトもしつこくないし、海老もしっかり感じられる。
レンジで作るスープ系としてはかなりおいしいほうだろう。
それにこのあったまる感じはすごくいい。ああ、スープ食べてるって感じ。
具材は玉ねぎだけだろうか。ちょっと寂しい。
スープ自体は複雑な味わいでおいしいが、ちょっと腹持ち的にはよくないな。
でもスープとしてはかなりおいしい。
評価40点<100点満点中平均30点>
及第点なオマール海老のビスクだと思う。
手軽に楽しめるという点でコンビニらしさと開発の心意気が感じられた。
他が腹持ちがいいスープが多い(トン汁とかコンソメスープとか)ため、やや物足りなさを感じてしまうのが少し寂しいが、個人的には常駐してほしい商品だ。
かなりいい味が出てるので気になった方はぜひ。